北村病院は、昭和37年無床内科診療所から七尾でスタートし、以後地元の皆様にご利用していただいております。当初から、仁愛、勇気、行動の3原則にのっとり、一人一人分け隔てなく皆様の健康づくりに努力してきました。
最近は、医療の分化と専門性が強調されていますが、当院は総合的に「その人」を診ることをモットーにしています。健診から、生活習慣病、心臓病、胃腸疾患に重点を置いています。
禁煙外来や訪問診療にも対応しています。
令和2年4月より、介護療養病床の部分を介護医療院に転換いたしました。
介護医療院は、「利用者の尊厳の維持」と「自立支援」を理念に揚げ、「地域に貢献し地域に開かれた交流施設」としての役割が期待されています。
当法人も、「住まいと生活を医療が支える新たなモデル」として。地域にさらなる貢献ができるようにしてまいります。
理事長 北村 勝
内科・循環器科・胃腸科を中心に、地域に密着した医療を提供しております。
往診、訪問診察などの「在宅医療」も積極的におこなっておりますので、お気軽にご相談ください。
また、禁煙治療に健康保険が適用できる医療機関になっております。
詳しくは、こちらをご覧ください。
入院・入所施設は「地域密着型病院、施設」として、医療療養病床24床、介護医療院17床を有し、地域の皆様の医療と介護に貢献できるよう取り組んでおります。
当院では、患者様の状態に応じ、
・28日以上の処方を行うこと
・リフィル処方せんを発行すること
のいずれも対応が可能です。
※なお、長期処方やリフィル処方せんの交付が対応可能かは、
患者様の症状に応じて、担当医が判断いたします。
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた
取組などを実施しています。
そのため、後発医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤
の成分をもとにした一般名処方を行うことがあります。一般名処方によって特定
の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすく
なります。
一般名処方について、ご不明な点などがございましたら、当院職員までご相談
ください。
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療を行っています。
当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者さんの診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。
国が定めた診療報酬算定要件に従い、診療報酬点数を算定します。
介護職員の処遇改善につきましては、平成29年度の臨時改定における介護職員処遇改善加算の拡充も含め、これまで数次にわたる取組が行われて参りましたが、「新しい経済政策パッケージ (平成29年12月8日閣議決定)」において、「介護人材確保のための取組をより一層進めるため経験・技能のある職員に重点化を図りながら、介護職員の更なる処遇改善を進める。」とされ、令和元年10月の消費税引き上げに伴う介護報酬改定において対応することとされました。
この事を受けて、令和元年度の介護報酬改定において、「介護職員等特定処遇改善加算」が創設されたところです。
当該加算を受けるためには、下記要件を満たしている必要があります。
【介護職員等特定処遇改善加算の算定要件】
入職促進に 向けた取り組み |
・他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者に こだわらない幅広い採用の構築 | |
資質の向上 | ・研修の受講やキャリア段位制度と人事考課の連動 | |
両立支援・多様な働き方の推進 | ・短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備 | |
心身の健康管理 | ・短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断や従業員のための休憩室の設置等 健康管理対策の実施 ・事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備 |
|
業務改善の取組 | ・高齢者の活躍(介護業務以外の業務の提供)等による役割分担等の明確化 | |
やりがい・ 働きがいの醸成 |
・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善 |
地域貢献活動について
北村病院介護医療院では、地域に貢献できる施設として、定期的に施設周辺のごみ拾いを行っております。
〒926-0811
石川県七尾市御祓町ホ部26の5
TEL 0767-52-1173
FAX 0767-54-0616